膝にぶつぶつができてしまった!
膝にできるぶつぶつは、年齡問わず発生する肌トラブルです。
膝は丈の長いボトムやタイツやストッキングを履けば隠れてしまう場所なので、ぶつぶつが出来てもなかなか気付け無いまま悪化させてしまうケースが多くなっています。
メイクやヘアスタイルには誰もが気を使いますが、膝に関しては「こんなところ誰もみてないし」と気を抜いてしまう方も少なくありません。しかし、膝は自分ではあまり見えませんが、他人からは見えやすいです。素敵な女性だと思って近づいてみたら、膝がブツブツでガッカリしてしまったなんて声もよく聞かれます。
では、どうすれば膝のぶつぶつを解消することができるのでしょうか。まずはその原因について見ていきたいと思います。
【毛穴が目立つことによりぶつぶつとなっている】
まずなぜぶつぶつとなってしまうのか、多くの場合膝だけの症状に留まらずぶつぶつとした見た目となってしまっているのは毛穴に関連している事柄が多くあります。例えば鳥肌などはその最たるものですが、これは寒いと身体が感じて皮膚が体温を逃がさないように収縮した際に毛穴が隆起することによって鳥肌という現象が起こっています。
しかし膝のぶつぶつの場合はそうした周囲の環境に影響されているわけではなく、また鳥肌のように短時間で無くなるというものでもありません。膝のぶつぶつが目立ってしまうケースの一般的な原因としてはムダ毛の自己処理が考えられます。カミソリにてムダ毛の処理を行うことによって、膝に刺激を与えてしまい皮膚がその防御反応によって厚くなることで毛穴が盛り上がったような状態になってしまいます。
これは毛抜きによるムダ毛処理にも同様の事が言え、刺激の他にも毛穴が開いてしまうことから雑菌などの侵入を招いてしまいより重度の症状に見舞われてしまうこともあります。特に膝は身体の他の部分より皮脂の分泌が少ないことから乾燥しやすく、外部からの刺激に弱いという点があるためにその防御反応も顕著に出てしまい、結果としてぶつぶつだけでなく黒ずみといった悩みにも繋がってしまいます。
【膝のぶつぶつを治すには】
ではどうすれば膝のぶつぶつを治すことができるのかについてとなりますが、前述のように概ね間違ったムダ毛処理が原因となっていますので、まずはムダ毛処理を行うにしても肌に影響を与えにくいような方法に切り替えるのが先決となります。
最近ではムダ毛処理専門のエステサロンなども全国に展開されていますので、こうした店舗にて安全なムダ毛処理を受けるとよいでしょう。
そして第二に乾燥しやすく外部からの刺激を受けやすいということから、保湿ケアを十分に行うようにして下さい。
またジーンズなどの肌に密着するタイプのボトムスは摩擦から膝に刺激を与えることがあるために、あまりそうした影響の少ないボトムスを普段着用するのも膝のぶつぶつの予防策に成り得ます。