まさかふくらはぎに?!思わぬところに黒ずみができてしまうことも
女性の肌の悩みはつきないもの。肌の悩みといえば、シミやシワ、たるみなどをよく聞きますが、特定の部分が他の肌より黒く見えてしまう、いわゆる黒ずみと呼ばれる症状に悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
黒ずみの悩みというと、ひじやひざなどの関節部分が多いです。ひじやひざに黒ずみが出来てしまうのは、関節という部位は皮脂の分泌が少なく乾燥しやすいため摩擦が起きやすいこと、皮膚が分厚いために新陳代謝しにくいことなどが原因です。
しかし人によってはその他の部分に黒ずみができてしまうことがあります。
例えばふくらはぎがその一つです。ふくらはぎに黒ずみなんて意外ですよね。気付きづらい場所なだけに、ふと見てみたら長年蓄積した黒ずみに驚くことは多いようです。ひじやひざと違って、ふくらはぎの肌はやわらかく乾燥していることはあまりないように思えます。なぜ、そんなところに黒ずみができてしまうのでしょうか。
【ふくらはぎの黒ずみができてしまう原因】
ふくらはぎが黒ずんでしまう原因としてはいくつか考えられることがあります。
まず一つ目は紫外線による影響です。普段からショート丈のボトムを着用する方がふくらはぎの黒ずみに悩んでいる場合は、紫外線によるものである可能性が高いです。ふくらはぎまできっちり日焼け止めを塗っている方は多くありません。少しずつ紫外線を浴びていくうちにふくらはぎに色素が沈着してしまい、結果としてなんだか黒ずんで見えるようになってしまいます。
もう一つ黒ずみを招いてしまうよくある原因として、摩擦による影響が考えられます。
これはスカートではなく、ジーンズなどの肌にぴったりと合っているようなボトムスを着用する機会の多い方や、またはストッキングなどを普段着用している方などが該当するケースで、こうした衣服がふくらはぎと擦れることによって刺激を与えてしまい、ふくらはぎの皮膚が徐々に厚くなってしまうことからその分色素も多く含むようになります。
また関節部分とは違い、ふくらはぎはムダ毛処理を行うことの多い部分でもあります。
これもまた黒ずみを招いてしまう原因の一つであり、カミソリや毛抜きなどでムダ毛の処理を行うことで皮膚に刺激を与えたり、または毛穴が開くことによって黒く見えてしまいます。
【黒ずみを解消するには?】
このようにふくらはぎの黒ずみを招いてしまう原因にはいくつかのタイプがありますが、その解消ケアを行う場合は概ね保湿ケアおよび角質ケアを実践することによって効果があるとされています。例えばスクラブ入りのケア用品を使用したり、重曹を使ったケア方法などが最近では話題となっていますので、黒ずみにお悩みの方は試してみるとよいでしょう。
現在では黒ずみを専門的に解消できるケア用品も多く市販されていますので、こうした商品を利用するのも良いと思います。
より効果的な解消法としては医療機関にて治療を受けることで確実に黒ずみに対処することができますが、もちろん黒ずみを招いている原因も同時に対処していかねばまた再発してしまいますので、まずは何が原因となって黒ずみとなっているのかについてしっかり把握するようにしましょう。